忍者ブログ

ブログ内検索

お知らせ

↓注意書きはこちら。
※注意書き・ほか

今月の投稿日

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Skyrim雑記:雑記的なメモ(2019年)

メモ。
※ネタバレ注意。



●03/03

一人旅も楽しいけど旅仲間が増えるともっと楽しい。


ルマーリン。


かっこいいルマーリン。

2人の防具は、元の防具のイメージを損ねない範囲(主観)で追加で装備をプラスさせて貰ってる。
本当は作者さんのデフォ装備がいいんだろうけど、とても寒い時期に始めたので、アームウォーマー的な防具とスパッツをあげたりね…。
ルマーリンのはMOD「VIGILANT」の番人装備。戦闘難易度が上がるMODが複数入ってるので、流石に防御ゼロのローブはきつい。番人装備は見た目がローブでありながら防御力があるのでこれを代わりに。

●02/22
そういや、デルフィンはまだわかるんだけど、ヘイムスカーは何であんなに嫌われてるんだろ。
選挙カーの演説みたいなもんだろ。選挙カーがうるさかったからといって殴りにいったりはしない。同じことだろう。
個人的にはデルフィンもsetEssential 0をやらない。知ったらオーグナーが悲しむだろうから。

まあ、でも、以前書いたけどこれも変な話で、これまで散々倒してきた山賊やファルマー、フォースウォーンに対して「○○が悲しむから」という理由で倒すのをやめたか?と思うとね…。対象のことを知らないから倒せる。知っているから倒せない。倒してもその後関わりがないから倒せる。そういう面はある。

--------
大人数での戦を遠くから生命探知の魔法を使いつつ見守ったら、いい感じに病みそうだなって思った。最初はみんな綺麗に輝いてるけど、時間が経つにつれて少しずつ光が減ってていくんだ。その光だけを見続ける。
--------
さっきまで戦場だった場所に野営して楽しく雑談するってどういう気持ちなんだろう。○体のそばで食べる飯は美味いのか?冒険者やってると次第に慣れてしまうのかな…。
--------
闇の一党の中にもいたように、山賊の中にも、その生き方しかできなかった人がいるのかな(想像)。普通の暮らしを望むが山賊でいるしかなくて…とか。そしてただ倒されるだけの存在として知られることなく○んでいく。

●02/16
ドラゴン装備やドラゴンズリーチに飾られてるヌーミネックスの骨を見ると、やっぱりヒトはドラゴンを動物と同じカテゴリと見なしてるんだなって…。
「同族の遺骨で作られた鎧」を着込んだドヴァーキンを見た時のパーサーナックスの気持ち、どんなのだろうって思ったことがある。ドヴァーキンに勝負を挑む無名ドラゴンの中にも「同族の遺骨で作られた鎧」に憤慨したドラゴンのがいたりするのかな。そして彼も倒され、その思いを知られることなく骨と鱗を剥ぎ取られて雑貨屋に売られたり、武器防具に加工されたり。

ノルドの骨を武器の部品に使ってるフォースウォーンとか、アルゴニアンの頭部を家の壁飾りにしてるTES3のダンマーの感覚も結構ヤバげ。"差別的"とよく批判されるノルドですらヒト相手にはやってない。少なくとも公然とは。

※公然とやれるかどうかで変わってきそうなので、『あるカジートの毛皮商人のざんげ』にある例(カジートの毛皮に高値がつく、オークがアルゴニアンの革を珍重する等)は除外した。
スカイリム地方の山賊が言う「尻尾をベルトに」「毛皮を絨毯に」も、無法者でない一般人の中にそういう人物がいないから除外可能(公然とやれない部類)かな。

-----------
ウルフリック首長はレイロフを「いい奴だからな」と言ってるのに対して、レイロフは彼のことを「気に入らないところがあるが」と言ってるの悲しい。



「何かな?早くしてもらいたい」というツン発言の後、別れ際に「元気でな」って言ってくれるウルフリック首長。萌える…萌えてしまう。これは面倒なことになった。

どうでもいいけど、ウルフリック首長はエスコン7のロンキャスと中の人が一緒なので、一時期ウルフリック首長が両手にサンドイッチとハンバーガーを持って指示を出す姿が脳内再生されてしまった。首長そんなキャラじゃないだろ。
スノー大尉もだけど彼は14年も前のキャラなので。


●02/15
ツイッターで良い装備MOD「ROS Chiralism2」を見かけたので試着。



この装備好き。腰のあたりの紐(?)とかすごくいい。シワとかも。
1人でポーズとってるところを見られてて、この後それに気づいて照れるところまで想像した。



●02/13
つい見上げてしまう。向こうもArber達を見守ってくれてるといいな。

MOD「Adventurers PKG for NPCS」で放浪させてたミラークと偶然再会。(サースタン、ミラーク、ミラーク信者×2の編成。ドラゴン墓地巡りの旅。)
会ったのは久しぶりなので、隣を歩きながら色々話してるんだろうな。MOD「Unslaad」であったことも含めて。


頭の中で色々想像しながら歩いていたら、こちらの隊にも遭遇。(ドーンガード装備のゴルディール、エランドゥル、ムジョル、アエリンの編成。)2分隊と同時に出会ったのは初めて。

このMOD好き。
----------------
ただのメモ。
ドーンガードが吸血鬼被害に遭った人の受け皿になったように、デルフィンのブレイズにもそういう人が入ってくるのかなと想像した。ドラゴンに村や親しい人を焼かれて、ドラゴンへの復讐を誓い、ドラゴンスレイヤーの噂を聞きつけてスカイへヴン聖堂へ。同じ境遇の人を見つけて、一緒に訓練を受けるうちに友情が芽生えて、お揃いのブレイズソードとブレイズ装備一式を貰って…とか。ウルフリック首長の掲げる大義の話と一緒で、本人の目的はともかく需要はありそう。
そういうキャラを作ろうかとも思ったが、前提条件がスカイへヴン聖堂を発見してる状態だから難しいか。デルフィンは主人公をドラゴンボーンとして扱うしな。



●02/10

ホワイトランはいいなあ。全ホールドの中で一番好き。風景も住民も首長も。
Unslaadへの入口(?)も視界に入る。更新された「Unslaad」、最高だった。思わず涙が。
「VIGILANT」といい、本当に素晴らしいMODだと思う。余韻を楽しみながら一枚。


いつも通り世界の喉を旋回するオダハヴィーング。この崖下に繋がる世界で何が起きていたか気づいてすらいなさそう。ああ、帰ってきたんだという感じ。平和で大変よい。


------------ ここからネタバレ注意 文字を白くしておく ------------
※「」内は要反転。今はまだMODが更新されて間もない時期なので伏せておきたい。

Arberは仲間と一緒に各地を冒険して、冒険記録を作って名所とかを紹介する生活をしてる(設定)から、「灰色からブレイズ侵入の原因が自身の足跡を辿った結果だったと聞かされた瞬間激しく動揺して、自責の念に動かされてふらふらーっと"彼女"の所へ行き竜魂を与える。
でも塔での会話からするとアレ、嘘っぽいね。ブレイズをけしかけたって言ってるし。塔での灰色の悪役ムーブ」がすごい。

彼は「塔での戦闘では敢えてドラゴンレンドを使わずに戦った。使ってはいけない気がした。灰色の言葉にはだいたい裏があったし、あれが本心かどうか確かめられないが、彼の夢がそれなら使うわけにはいかなかった。ドラゴンを強制的に地上に引き摺り下ろすシャウトは。例えそのために多くを犠牲にしてきたのだとしても。どんな人間にも、死ぬ間際、それまでを振り返った時に、良かったと思える体験は必要だ。…って思って最期を見届けたのに最後にアレだよ!あの演出は怖かっ」た。
こういう時、「"歌などどうでもいい、早くやれ"(ウィンドヘルムの戦いより)なテュリウス将軍なら迷わずドラゴンレンドを使うの」かな。

最後の「灰色が言ってる"むにーもり" "青いみなしご" は "Mnemoli the blue star" のことだろうか。"まぐなギ" は "Magna-Ge" かな?
("Mnemoli" は "Magna-Ge" の1人。Mnemoliはドラゴンの突破が起きた時に昼間にも関わらず輝いたらしい。参考『Exegesis of Merid-Nunda』。)
何か関係あるのかな。ロアは」全然詳しくないからわからない。
→「作者さんのサイトを見てなんとなくわかった(つもり)。
------------ ここまでネタバレ注意 ------------

●01/12
MOD「Rigmor of Cyrodiil」をプレイ。映画の登場人物になったような感覚を楽しめる。もはやバニラのクエストには戻れない。特に内戦クエスト。
このMODをプレイした後に内戦クエストをやると落差が酷すぎてきつい。ストームクロークルートも帝国軍ルートもコレジャナイ感が強すぎる。ただでさえ喪失感というか、抜け殻になった感が強いのに。

前作「Rigmor of Bruma」はどうしても合わなくて途中でやめてしまったが、こちらは最後まで嫌になることなく熱中してプレイすることができた。前作で苦手意識を持った人にもお勧めできる作りになっている。クエストが進行しない状況には全くならなかったし、CTDは特定の場所でマップを開こうとした時のみ。某人物の性格もマイルドになっていて受け入れやすい。


------------ ここからネタバレ注意 文字を白くしておく ------------
それにしても、何をどうやったかわからないが、第4紀の「あの状態の帝国を引き継いで、アルドメリ追放してタロス信仰復活(させる予定?)って、セティウス皇帝有能すぎるのでは…?
皇帝がドラゴンボーンである必要があったのは、厳密にはChim-el Adabalがまだ失われていなかった第3紀までだから、第4紀の時点で"それ"に拘る必要はないはず。にも関わらず"それ"を求めてしまうのは、"それ"と言えばルビーの玉座に座る皇帝だったからなのか?しかしドヴァーキンに政治とか無理だろ…。セティウス皇帝勿体無いな、ほんと。元が山賊だ」としてもね。

あとあれ。「"王の首をはねる者は誰でも王になれる" が正当なら、ウルフリックとトリグの決闘を批判するのはダブスタみがあるのでは…。これが皇帝以外にも適用されるならだけど。セティウスはタイタス・ミード1世と同じようにそうしたという話がどこかで聞けたと思う。
1世のあたりは『The Infernal City』が出典らしいので確認したいが日本語版ないって」聞いてるし…。
------------ ここまでネタバレ注意 ------------

Endorsements。DLして実際に使った全てのMODに対してEndorsementsを押してるんだけど、これってそんな沢山押していいものなのかな。
個人的には、MODは存在してくれるだけで有難いと思ってる。そのMODの質が1か10かは確かに重要だが、0か1かほどではない。
PR