ブログ内検索お知らせ今月の投稿日最新記事(04/15)
(04/08)
(04/02)
(03/18)
(03/11) カテゴリー |
にゃーん(自分用メモ)自分用メモ。細々とやりたいので、アクセスの多い記事は非公開にすることがあります。PAGE | 964 976 975 963 972 961 959 970 | 2018.04.02 Mon 00:00:00 Civ5記録:VP創造主_アステカ、フランスOCC、ポーランドOCC(v3-17)久しぶりにCiv5VP。 OCCでない通常プレイとOCC2回分のメモ。バージョンは3-17。 確か前回(といっても11月頃だが)は、0ターン「戦の神」採用で○意の波動に目覚めたガンジーIIをやって、途中で飽きたんじゃなかったかな。 数ヶ月前のアップデートで、捕まえた労働者が「捕虜」の昇進(改善速度-50%)を持つようになったらしい。社会制度「権威」の存在もあって、戦争しなきゃ損するデザインだったから、まあわからなくはない。それならそれで、ゴールドを払ってこの昇進を消す機能が欲しい。一応、50ターン経過で消えるが、長すぎやしませんかね…。 序盤は以前よりはきつくなってる。 ・隣国の戦力がある程度溜まり次第、定期的に殴って軍事ユニットを減らしておく。 ・和平10ターンを完全に平和な期間だと思って活用していく。 これで安全保障するか。OCCプレイ時にやってたのと同じ。 Civ5VPにおいて、宣戦されること自体は問題ではない。宣戦されたとしても距離が遠い・数が少ない・守りやすい地形なら問題ない。どこから攻めてくるかわからないとか、捌ききれない数が攻めてくるのが問題。どこから来るかがわからなければ戦力を集中させられず、「保険」のために突っ立ってるだけのユニットが出てきてしまう。敵の数が多ければこの点はより不利に働く。それなら守りやすい方面を除き、積極的に宣戦して軍事ユニットの数を減らしていったほうがいい。社会制度「権威」も活きる。 アステカ文明とアラビア文明はこれと相性がいい。アステカ文明は勝利するたびに黄金期が発動するし、アラビア文明は歴史イベント発生のたびに首都の出力が増え偉人ポイントが加算される。どちらも勝利をトリガーに発動するので、頻発する「軍事ユニットを減らすための戦い」から恩恵を受けやすくなる。 ①アステカ制覇勝利、191ターン。 ![]() 序盤を乗り切れば後はいつも通り。ひたすら戦っていれば勝てる。まだ余裕。 テルシオ&カノンの技術の後ライフリングに直行してたのを忘れて、うっかり上ルートに進んでしまった。 ●社会制度:権威と革新ツリー完成。忠誠オープン。合理主義右ツリー2つ。 ②フランスOCC文化文化勝利、209ターン。(ミスをして10ターンほど伸びた。ミスがなければ制覇勝利だった。) ![]() 宗教に何のボーナスもない文明は戦の神を採用するか遺跡を踏まない限り皆そうなるが、宗教創始は捨てた。(今回、パンテオン選択可能になる頃には戦の神は選べなくなっていた。) ただ、パンテオンだけでは産業時代以降に偉人を信仰力で購入できないので、他国の伝道者を捕まえて布教する必要がある。文化勝利狙いなら「共通の宗教による観光力ボーナス」を意識するのも良い。 ![]() フランスのUAによる芸術系偉人ポイントの貯まり方、下方修正されてるだろうと思ってたらされてなかった。「2都市で各偉人1人ずつ」は相変わらず。 ●社会制度と思想 ![]() 今更ではあるが、社会制度「権威」の「至上権」に直行しないのは、この社会制度の恩恵が大きくなるのは中世からになる(体感)ため。個人的には早めに大技術者を誕生させたいので、社会制度「伝統」の左上までを先に採用しておく。 ![]() ●文化遺産 空中庭園、アポロ神殿、万里、ピサ、サンコーレ、グローブ座、ウフィツィ、赤い城、姫路城、システィーナ、陶塔。 ※ブラ門建設中に文化勝利。 ●おまけ ![]() ミスしなければ制覇勝利だったのに…。 ・当初は文化勝利の予定だった。 それをすっかり忘れて、"最後の首都コンスタンティノープル"を攻略して、えっ!?なんで制覇勝利にならないんだ?と困惑した。・ウィーンがオーストリア文明の最後の都市だと思っていた。(実際は遠方にまだあった。) ・後々の"収穫"のため、世界議会の票のために従属国にして利用するつもりだった。 そういう理由で「首都だけど残しておいても問題ない」と判断して、HPバーを半分削ったところで和平したんだった。 難しくなったと聞いて再開したが、今回も2回とも難なく勝利条件達成まで行けた。なので現バージョンでのプレイはこれで終わりにする予定。 でも、もしかしたらもう1回くらいはプレイするかもしれない。 ③ポーランドOCC ![]() ・プレイヤー:ポーランド。 ・AI:ポーランド絶対分割するマンの皆さん。 ![]() ドイツ勢もうちょっと頑張ってもええんやで。 ![]() 結果は、182ターン文化勝利。 フサリアが本当に強い。同時代の火器ユニット「テルシオ」が戦闘力25。それに対して「フサリア」は40もある。次世代の火器ユニット「フュージリア兵」でも戦闘力35。明らかに強すぎる。 PR |